改正医療法・改正感染症法により、国は災害と新興感染症に対応できる看護職員の養成・応援派遣・確保を一体的な仕組みのもとで行うこととなりました。(2024年4月施行)
日本看護協会は、従来の看護協会独自の仕組みによる看護職の派遣体制から、国主導による新たな災害支援ナース(災害・感染症対応)の応援派遣体制を構築していくこととなります。
新たな国の仕組みの創設により、従来災害支援ナースとして活動していただいていた皆さんも、新たに下記の研修を受けて登録することが求められます。
また、登録した災害支援ナースは、都道府県と勤務する医療機関の協定に基づき、看護職の安全を担保し、労働者派遣法に抵触しないよう業務として位置付けられ応援派遣されることとなります。
【養成研修の実施】
災害支援ナース養成研修は、厚生労働大臣が実施する研修となり、実際には、日本看護協会が厚生労働省から委託を受けて、災害、新興感染症に対応できる災害支援ナース養成研修の企画を行い、オンデマンド研修を実施します。さらには、都道府県看護協会は日本看護協会から委託を受けて、集合研修による演習を実施します。
2023年度より「災害支援ナース(災害・新興感染症感染症対応)養成研修」を開始
(従来の災害支援ナース養成研修は2022年度をもって終了します。)
研修内容:災害・感染症に係る応援派遣に対応できる看護職向け研修会(6日間)
オンデマンド研修「総論」「災害各論」「感染症各論」(4日間)
集合研修「災害(演習)」「感染症(演習)」(2日間)
これまでの災害支援ナース登録者及び令和4年度新型コロナウイルス感染症対応研修のうち「重症者対応研修」受講者には、オンデマンド研修の一部免除がありますが、受講が必要なオンデマンド研修と集合研修(演習:災害及び感染症)を受けて、新たに登録していただくことになります。受講免除の対象者には本会から連絡します。
【リスト管理及び応援派遣調整】
リスト管理や応援派遣調整は、都道府県が、地域の実情に応じて体制を構築することになっています。災害支援ナースの応援派遣は、看護職の安全を担保し、労働者派遣法に抵触しないようにするための体制をとります。
本会研修等事業の詳細については、HPに掲載したので災害支援ナース養成研修会を検索してください。
法改正内容、新たな災害支援ナースの仕組み、事業の詳細については、以下のリンクからご覧いただけます。
機関紙:協会ニュース | 国民の皆さまへ | 公益社団法人日本看護協会 (nurse.or.jp)
H29改訂版「新潟県看護協会 災害看護支援要綱」「にいがた災害看護支援マニュアル」です。
制度の改正に伴い内容の見直しを行います。刷新版が完成次第差し替えを行います。
制度の改正に伴い研修内容が明確になり次第掲載します。
災害看護研修一覧
1 令和6年能登半島地震新潟県災害支援ナース活動報告会
【報告会開催内容】
2 新潟県看護協会から派遣した災害支援ナースの活動報告
【災害支援ナース活動報告】避難所での活動報告(珠洲市正院小学校)
【災害支援ナース活動報告】1.5避難所での活動報告(金沢市いしかわ総合スポーツセンター)
過去の災害看護情報は、以下をクリックすると表示されます。
6月3日(金) | 平成23年5月31日(火)で東日本大震災の義援金募集は終了しました。義援金総額は、870万円となりました。募金の際にご案内しましたとおり被災地看護協会へのお見舞いと支援ナースの活動に係る経費等として使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。 |
---|---|
5月27日(金) | 日本看護協会ホームページに今回の災害支援状況のまとめとして「東日本大震災に対する今後の支援活動」が出ましたので、ご覧下さい。 東日本大震災に対する今後の支援活動(525KB) 日本看護協会ニュースリリース(平成23年4月28日) |
5月2日(月) | 日本看護協会ネットワークシステムにより、県協会から29名の支援ナースを被災県(宮城県、岩手県、福島県)避難所へ派遣しました。県協会としては、4月30日に帰還したナースを最後に支援活動は一応終了しました。 支援ナースの皆さまには心よりお礼を申し上げます。また、派遣してくださいました施設長様、看護管理者様にも御礼を申し上げます。 日本看護協会としては、5月中旬までネットワークシステムによる支援活動を継続することになりました。近隣県の支援ということでは下表のとおりとなりますのでお知らせします。 近隣県からの活動場所について(55KB) |
4月19日(火) | 日本看護協会発行の「協会ニュース」(4月号)に災害支援ナースの活動の様子が掲載されています。またホームページでも支援活動のスナップ写真が掲載されています。 県協会のホームページでは、支援活動を終えて無事に帰還したナースの皆様の「活動報告書(2.3MB)」に順次掲載していきます。 |
4月12日(火) | 7日本看護協会ネットワークシステムにより、新潟県看護協会から派遣した支援ナースは、現在、宮城県内避難所4名、岩手県内避難所2名、福島県内避難所2名、合計8名が余震の続く現地で活動しています。 また、帰還された支援ナースの方々、そして快く送り出してくださった施設長様、看護管理者様にはこの場をかりて厚くお礼申し上げます。 これから出発予定の支援ナースの方々には、体調を整えるとともに「自己完結型」の準備をし、被災地へ赴いてくださるようお願いいたします。 |
4月8日(金) | 7日午後11時32分ころ宮城県北部と中部で震度6強の地震がありました。 日本看護協会では、すでに被災地の避難所等で活動している支援ナース、移動中の支援ナースの安否確認ができたとの報告がありました。(午後2時現在) 日本看護協会公式ホームページに『災害支援ナース派遣』状況が掲載されていますのでご覧ください。 |
4月6日(水) | 災害看護支援ナース活動報告書(2.3MB)をダウンロードできます。 |
4月5日(火) | 災害支援ナース1名(25班)が、宮城県から無事帰還しました。 日本看護協会に福島県看護協会から災害支援ナース派遣要請が3か所(郡山市内)からきました。宮城県、岩手県への支援同様連絡頂いた支援候補者の皆様方を、日本看護協会が調整していくとの連絡がありました。決まり次第連絡します。 |
4月4日(月) | 災害支援ナース1名(29班)が、宮城県内医療施設、避難所に向けて出発しました。 |
4月3日(日) | 災害支援ナース1名(27班)が、宮城県内医療施設、避難所に向けて出発しました。 |
4月2日(土) | 災害支援ナース1名(25班)が、宮城県内医療施設、避難所に向けて出発しました。 |
4月1日(金) | 政府は、今回の震災について「東日本大震災」と命名する事を閣議決定しました。 |
3月31日(木) |
|
3月29日(火)・30日(水) | 災害支援ナース(2名ずつ)は宮城県から無事帰還しました。 |
3月28日(月) | 東北電力ビッグスワン避難者相談所への支援ナース派遣は終了しました。 |
3月27日(日) | 支援ナース2名、宮城県石巻市内避難所で支援活動。 今後、ご協力をいただける県内の支援ナース(登録者)の方々が順次被災地で活動を行う予定です。(4月末を目途に支援活動を継続) |
3月26日(土) | 日本看護協会ネットワークシステムが稼働し、新潟県看護協会災害支援ナース(登録者)2名は、日本看護協会(東京・原宿会館)に集合し、各都道府県から派遣された支援ナースと共にチャーターされたバスで被災地(宮城県石巻市内避難所、気仙沼市内避難所)へ入り支援活動(4日間)を開始しました。 |
3月24日(木) | ※「東北地方太平洋沖地震に対する募金の協力依頼(110KB)」を設けました。 別紙:事務連絡文書(56KB) ※長岡地区協会は長岡市健康課から避難所における救護看護ボランティアの派遣要請を受けて、地区協会で派遣調整を開始しました。
3月26日から、長岡地区協会会員にご協力をいただき支援活動を開始。 |
3月23日(水) | ※避難者相談所(阿賀黎明高等学校は終了)は東北電力ビッグスワン(9:00~18:30)のみ継続となりました。 |
3月22日(火) | ※日本看護協会は、3月22日(火)10:00に、災害支援ナースの第一陣として20名を送り出しました。 宮城県内医療施設、避難所での支援活動が開始されます。それ以降、岩手県内医療施設での支援活動も開始されます。 |
3月18日(金) | 2つの相談所における支援活動を開始しました。 <新潟県立阿賀黎明高等学校相談所>
|
3月17日(木) | ※日本看護協会災害支援ネットワークシステムと連携をとり、支援ナース(県協会登録者)候補者の派遣調整を開始しました。 ※福島県から避難された方々を受け入れている新潟県から避難者への健康相談(3月18日~23日まで)について依頼がありました。
|
3月16日(水) |
|
日本看護協会のネットワークシステムにより被災地へでかけることとなります。
被災地の情報は、現在のところメディアの報道によるしかありませんので、各自で情報収集に努めてください。
日本看護協会では都道府県看護協会に対して派遣要請がだされましたので、支援ナース(登録者)の派遣については、看護管理者と情報交換・相談しながら進めてまいります。登録されている支援ナースのみなさまは、〝にいがた災害看護支援マニュアル〟を熟読派遣に備えておいてください。
なお、新潟県内(3月12日発生、十日町、津南地域)における地震の対応について、支援ナースは、派遣しないことを決定しました。