新潟県ナースセンターは、新潟県知事指定のもと運営しています。
当ナースセンターの看護補助者への就業支援の方針についてお知らせします。
新潟県ナースセンターでは、2025年度、看護補助者(看護助手)の職業斡旋は予定しておりません。
ハローワークをご利用ください。
1.看護補助者の無料職業紹介は行いません。
職業紹介はハローワークが行います。ハローワークとは連携して事業を行います。
2.看護補助者の求職者に対して、以下の就業支援を計画中です。
1)「看護補助者のしごと」説明会
ナースセンター・ハローワーク共催で、県内10カ所で開催予定です。
2)「看護補助者の就業に向けた研修(e-ラーニング)」
準備ができ次第ご案内します。
看護助手に関する職業紹介があります。
・どんな仕事? ・就業するには? ・労働条件の特徴 等、気になる情報はこちらから!
看護補助者(看護助手、ナースエイド等)として働きたい方、看護補助者の仕事に興味がある方、仕事内容を知りたい方に向け説明会を開催します。
看護補助者として働く方には、医療や看護の資格は必要ありません。
県内10カ所で開催しますので、ぜひご参加ください。
周知チラシは こちら
*この説明会は雇用保険失業給付の求職活動の対象となります。
【内 容】 1)病院等で働く心構え、業務内容、一日のスケジュール 等役割と業務についての説明
2)看護補助者の方に直接心配や不安に思っていることを聞く事ができます
【参加対象】 医療施設などで「看護補助者」として働きたい方、興味のある方
【申込期間】 9月開催研修:令和7年7月 1日(火)~ 7月15日(火)
10月開催研修:令和7年8月15日(金)~ 8月15日(金)
*申込期間を過ぎても、申込み可能な場合があります。
ただし、参加希望日の10日前(土・日・祝除く)までにお願いします。
【開催時間】 会場により異なります。
病院開催(見学付) 14:00~16:15
ハローワーク開催 14:00~15:45
ハローワーク佐渡 10:00~11:45
【受付時間】 13:30~
ハローワーク佐渡のみ、9:40~
【参 加 費】 無料
【そ の 他】 ①就業・未就業、年齢、性別は問いません。
②お好きな開催場所で参加できます。
③病院では見学も可能です。
【申込方法】 WEBの専用フォームから申込み(現在準備中、7/1~受付けます)
開催地別の受付時間等、プログラム詳細や講師は下記でご確認ください。
No. | 会 場 | 開 催 日 | 開催時間 | 募集人数 |
① | ハローワーク上越 | 9月 3日(水) | 14:00~15:45 | 15 |
② | 厚生連柏崎総合医療センター | 9月17日(水) | 14:00~16:15 | 10 |
③ | 魚沼基幹病院 | 9月18日(木) | 14:00~16:15 | 10 |
④ | 立川綜合病院 | 9月25日(木) | 14:00~16:15 | 10 |
⑤ | ハローワーク新発田 | 9月26日(金) | 14:00~15:45 | 12 |
⑥ | 済生会新潟病院 | 9月29日(月) | 14:00~16:15 | 20 |
⑦ | 済生会新潟県央基幹病院 | 10月 9日(木) | 14:00~16:15 | 20 |
⑧ | ハローワーク新津 | 10月10日(金) | 14:00~15:45 | 15 |
⑨ | ハローワーク佐渡 | 10月17日(金) | 10:00~11:45 | 15 |
⑩ | 厚生連新潟医療センター | 10月27日(月) | 14:00~16:15 | 10 |
*開催要項は準備中です。今しばらくお待ちください。
参加申込報告
申込人数:75名/申込定員:176名
【性別】
性別 | 人数 | 割合 |
女性 | 71 | 94.7% |
男性 | 4 | 5.3% |
【年代】
年代 | 人数 | 割合 |
10歳代 | 0 | 0.0% |
20歳代 | 5 | 6.7% |
30歳代 | 5 | 6.7% |
40歳代 | 11 | 14.7% |
50歳代 | 32 | 42.7% |
60歳代以上 | 22 | 29.3% |
【何(どこ)で知ったか】*複数回答可
何(どこ) | 人数 | 割合 |
ナースセンターの募集チラシ(駅に掲載) | 3 | 3.9% |
ナースセンターのホームページ | 1 | 1.3% |
ハローワークからの案内 | 68 | 89.5% |
ハローワークのホームページ・掲示板 等 | 3 | 3.9% |
知人の紹介 | 1 | 1.3% |
「看護補助者のしごと説明会」参加者61名のアンケート結果より
【看護補助者の役割や業務内容について理解度】 【説明会参加満足度】
【参加動機】*複数回答可
1位:看護補助者のしごとに興味があったから 49名(80.3%)
2位:これからの就職活動のために情報収集したかったから 41名(67.2%)
3位:直接、講師の方から話が聞けると思ったから 28名(45.9%)
【感想・意見】*抜粋
・実際に働いている方のやりがいなどを直接聞くことができて良かった。
・話を聞く事で疑問点が解消され、漠然とした不安が少し減りました。
・補助者という仕事を初めて知った。いろいろな所でPRをして欲しい。
*本研修は、診療報酬の急性期看護補助体制加算、看護補助体制加算、看護補助加算等の施設基準で求める、当該加算に係る看護補助業務に従事する看護補助者に求められる「基礎知識を習得できる内容を含む院内研修」に関連した一般知識の習得が見込めます。
研修は、自身のPCやスマホで行えるeラーニングシステム(eden LMS)を利用した自己研修とPC等の環境が無い方や不得手な方向けの集合研修の2つの方法があります。
看護補助者としての就業を希望する方は、ご自身の環境に合わせてご検討いただき、お申し込みください。
【研修内容】
・医療チームの機能と役割
・看護補助者の業務
・看護補助者としての心得
「研修プログラム」
【受講対象】 看護補助者としての就業を希望する求職者
【受講方法】 ①eラーニングシステム(eden LMS)を利用した自己研修
②集合研修(3会場)
【受 講 料】 無料(自己研修を行う方は、インターネット接続にかかる通信料は自己負担でお願いします)
【修 了 証】 全ての研修の受講およびアンケート回答後に修了証の発行があります。
【そ の 他】 この研修は、雇用保険失業給付の求職活動の対象外です。
【申込方法】 研修の申込は「研修申込サイトmanaable(マナブル)」より申込みとなります。
マナブルのご利用は別途登録が必要です。マナブル登録に関する詳細はこちら
受講方法①自己研修
令和7年度は準備中
受講方法②集合研修
『スケジュール』
13:00~:受 付
13:15~:研 修
14:50~:アンケート回答
15:00~:お知らせ・修了証発行 等
15:15 :終 了
『申込期間』
会 場 | 開 催 日 | 申込期間 | 申込サイト |
長岡 会場調整中 |
7月30日(水) を予定 |
6月1日(日)~7月15日(火) | こちら |
上越市市民プラザ 第六会議室 |
9月30日(火) | 8月1日(金)~9月15日(月) | こちら |
新潟県看護研修センター 2F中研修室 |
11月5日(水) | 9月1日(月)~10月15日(水) | こちら |
*申込サイトは準備中です。今しばらくお待ちください。
*「研修申込サイトmanaable(マナブル)」利用登録に関する詳細はこちら
令和6年度の状況は下記をご参照ください。
オンデマンド研修申込者、全13名の内11名の方が修了しました。
自己研修の修了者数
第1期:1名
第2期:5名
集合研修の修了者数
上越会場:0名
長岡会場:1名
新潟会場:1回目 3名、2回目 1名
日本看護協会が作成した看護補助者の求人についてご利用頂けるリーフレットになります。
求職者用と求人施設用の2種類ありますので、ご活用ください。
*新潟県ナースセンターでは令和7年度、看護補助者への無料職業紹介は行いません。
職業紹介はハローワークが行い、情報の提供等で連携して事業を行います。
調査目的:県内病院の看護補助者の確保に関する実態を知る
調査対象:県内病院 117施設 看護管理者
調査期間:令和6年4月15日(月)~4月30日(火)
調査内容:病院における看護補助者の確保に関する実態調査項目
調査結果:病院における看護補助者の確保に関する実態調査結果